※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImhpbWVqaS1jaXR5XzIwMjUwNjEzXzAwMTBfc2hpcmFpLXlvc2hpa2F6dSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zdHJlYW0uaGltZWppLWNpdHkud2lua25ldC5uZS5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zdHJlYW0uaGltZWppLWNpdHkud2lua25ldC5uZS5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aGltZWppLWNpdHlfMjAyNTA2MTNfMDAxMF9zaGlyYWkteW9zaGlrYXp1JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaW1lamktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaW1lamktY2l0eV92b2RfMTI3MSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年第2回定例会
- 6月13日 本会議(質疑質問2日目)
- 公明党 白井 義一 議員
(一括方式)
1 ふるさと納税の実質収支改善
(1) 多額の赤字について
(2) 黒字化に向けた改善策
(3) 関西おでかけ納税について
2 デジタル社会に内在するリスクと課
題
(1) ネットリテラシーの向上
(2) 青少年をネット犯罪から守るこ
と
(3) 高齢者をネット詐欺から守るこ
と
3 官民連携による防犯カメラの設置推
進
4 令和の米騒動・姫路市における農業
の持続可能性について
(1) 姫路市の現状認識と対応状況
(2) 農業の担い手不足解消と持続可
能な農業推進
ア スマート農業の推進
イ 農地の集約化と農地バンクの活
用
ウ 新規就農者の育成・支援
エ 農福連携の強化
5 人と環境にさらにやさしく
(1) 高齢者等を対象とした粗大ごみ
のふれあい収集
(2) 粗大ごみのリユース促進に向け
たフリマアプリ運営事業者との
連携
(3) 食品リサイクルループの推進
6 投票率の改善にむけた取組
(1) 低投票率の原因
(2) 滞在先での不在者投票
(3) 投票所への移動に利用できる福
祉サービス
(4) 投票行動に困難を伴う方々への
支援策
(5) 移動投票所やタクシー等を利用
した無料送迎の実施
7 林野火災予防対策のさらなる強化
(1) 予防啓発活動の強化
(2) 大規模林野火災予防のための指
導等について
(3) 地域住民・関係機関との連携強
化
8 尊厳あるご逝去を支えるための市の
役割
(1) 引取り手のない遺体の現状と課
題
(2) 対応ガイドラインの策定の必要
性
(3) 終活支援の現状と今後の展開
(4) 「(仮称)姫路市孤独・孤立官
民連携プラットフォーム」
9 障害福祉事業所による生産活動品販
売のさらなる支援
10 帯状疱疹ワクチン接種における市
民の負担軽減
(1) 自己負担額の妥当性
(2) 市民の負担軽減
11 こどもの健やかな成長を支える
(1) 5歳児健診の導入
(2) きょうだい別園の解消
(3) 朝の居場所づくり
(4) 就学援助制度の現状と今後の方
向性
(5) 学校図書館の現状と今後の取組
(6) 学校施設のバリアフリー化の推
進
(7) 私立中学校に在籍する不登校生
徒への支援の在り方
(8) 新設される姫路市立高等学校へ
の学校給食導入
1 ふるさと納税の実質収支改善
(1) 多額の赤字について
(2) 黒字化に向けた改善策
(3) 関西おでかけ納税について
2 デジタル社会に内在するリスクと課
題
(1) ネットリテラシーの向上
(2) 青少年をネット犯罪から守るこ
と
(3) 高齢者をネット詐欺から守るこ
と
3 官民連携による防犯カメラの設置推
進
4 令和の米騒動・姫路市における農業
の持続可能性について
(1) 姫路市の現状認識と対応状況
(2) 農業の担い手不足解消と持続可
能な農業推進
ア スマート農業の推進
イ 農地の集約化と農地バンクの活
用
ウ 新規就農者の育成・支援
エ 農福連携の強化
5 人と環境にさらにやさしく
(1) 高齢者等を対象とした粗大ごみ
のふれあい収集
(2) 粗大ごみのリユース促進に向け
たフリマアプリ運営事業者との
連携
(3) 食品リサイクルループの推進
6 投票率の改善にむけた取組
(1) 低投票率の原因
(2) 滞在先での不在者投票
(3) 投票所への移動に利用できる福
祉サービス
(4) 投票行動に困難を伴う方々への
支援策
(5) 移動投票所やタクシー等を利用
した無料送迎の実施
7 林野火災予防対策のさらなる強化
(1) 予防啓発活動の強化
(2) 大規模林野火災予防のための指
導等について
(3) 地域住民・関係機関との連携強
化
8 尊厳あるご逝去を支えるための市の
役割
(1) 引取り手のない遺体の現状と課
題
(2) 対応ガイドラインの策定の必要
性
(3) 終活支援の現状と今後の展開
(4) 「(仮称)姫路市孤独・孤立官
民連携プラットフォーム」
9 障害福祉事業所による生産活動品販
売のさらなる支援
10 帯状疱疹ワクチン接種における市
民の負担軽減
(1) 自己負担額の妥当性
(2) 市民の負担軽減
11 こどもの健やかな成長を支える
(1) 5歳児健診の導入
(2) きょうだい別園の解消
(3) 朝の居場所づくり
(4) 就学援助制度の現状と今後の方
向性
(5) 学校図書館の現状と今後の取組
(6) 学校施設のバリアフリー化の推
進
(7) 私立中学校に在籍する不登校生
徒への支援の在り方
(8) 新設される姫路市立高等学校へ
の学校給食導入
- ※この映像は、姫路市議会の公式記録ではありません。