※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImhpbWVqaS1jaXR5XzIwMjEwOTEwXzAwMTBfa29iYXlhc2hpLXlvc2hpbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zdHJlYW0uaGltZWppLWNpdHkud2lua25ldC5uZS5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zdHJlYW0uaGltZWppLWNpdHkud2lua25ldC5uZS5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aGltZWppLWNpdHlfMjAyMTA5MTBfMDAxMF9rb2JheWFzaGkteW9zaGlvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJoaW1lamktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJoaW1lamktY2l0eV92b2RfOTc0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和3年第3回定例会
- 9月10日 本会議(質疑質問1日目)
- 自由民主党・無所属の会 小林 由朗 議員
(一括方式)
1 コロナの収束に向けての取組につい
て
(1) ワクチン接種について
ア 接種状況
イ 今後の供給量の見込み
ウ ワクチン接種予約お助け隊につ
いて
(2) ワクチンの安全性について
(3) 治療薬について
(4) 雇用状況について
(5) 起業家支援について
2 安心安全な生活のために
(1) 八丈岩山土砂崩落区域の費用償
還請求調停について
(2) 鳥獣対策について
(3) 地域猫活動の推進について
(4) 美化活動における地域の担い手
不足について
(5) 薬物対策について
3 家庭支援について
(1) 離婚を抑制するための取組につ
いて
ア 夫婦のパートナーシップ向上に
ついて
イ 男性の育児休暇取得について
(2) 子育て支援のさらなる充実を
ア 相談体制の強化について
イ 乳児期後のアウトリーチ型支援
について
(3) 家庭教育・親学習の推進について
4 デジタル化推進について
(1) 自治体情報システムの標準化に
ついて
(2) 行政手続オンライン化の見通し
について
(3) 学校現場でのデジタル化につい
て
ア 1人1台端末の活用状況
イ 精神不調アセスメントツールに
よる自殺リスクの可視化
5 SDGsについて
(1) 姫路市のSDGsに係る重要施
策について
(2) SDGs教育について
(3) 衣服ロス対策について
(4) 太陽光発電施設設置の規制につ
いて
6 地域活動の活性化について
(1) スポーツクラブ21について
(2) 公民館の方向性について
1 コロナの収束に向けての取組につい
て
(1) ワクチン接種について
ア 接種状況
イ 今後の供給量の見込み
ウ ワクチン接種予約お助け隊につ
いて
(2) ワクチンの安全性について
(3) 治療薬について
(4) 雇用状況について
(5) 起業家支援について
2 安心安全な生活のために
(1) 八丈岩山土砂崩落区域の費用償
還請求調停について
(2) 鳥獣対策について
(3) 地域猫活動の推進について
(4) 美化活動における地域の担い手
不足について
(5) 薬物対策について
3 家庭支援について
(1) 離婚を抑制するための取組につ
いて
ア 夫婦のパートナーシップ向上に
ついて
イ 男性の育児休暇取得について
(2) 子育て支援のさらなる充実を
ア 相談体制の強化について
イ 乳児期後のアウトリーチ型支援
について
(3) 家庭教育・親学習の推進について
4 デジタル化推進について
(1) 自治体情報システムの標準化に
ついて
(2) 行政手続オンライン化の見通し
について
(3) 学校現場でのデジタル化につい
て
ア 1人1台端末の活用状況
イ 精神不調アセスメントツールに
よる自殺リスクの可視化
5 SDGsについて
(1) 姫路市のSDGsに係る重要施
策について
(2) SDGs教育について
(3) 衣服ロス対策について
(4) 太陽光発電施設設置の規制につ
いて
6 地域活動の活性化について
(1) スポーツクラブ21について
(2) 公民館の方向性について
- ※この映像は、姫路市議会の公式記録ではありません。