- 令和7年第2回定例会
 
					- 6月13日
 
					- 本会議(質疑質問2日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 ふるさと納税の実質収支改善 
 (1) 多額の赤字について 
 (2) 黒字化に向けた改善策 
 (3) 関西おでかけ納税について 
2 デジタル社会に内在するリスクと課 
  題 
 (1) ネットリテラシーの向上 
 (2) 青少年をネット犯罪から守るこ 
    と 
 (3) 高齢者をネット詐欺から守るこ 
    と  
3 官民連携による防犯カメラの設置推 
  進 
4 令和の米騒動・姫路市における農業 
  の持続可能性について 
 (1) 姫路市の現状認識と対応状況 
 (2) 農業の担い手不足解消と持続可 
    能な農業推進 
  ア スマート農業の推進 
  イ 農地の集約化と農地バンクの活 
    用 
  ウ 新規就農者の育成・支援 
  エ 農福連携の強化 
5 人と環境にさらにやさしく 
 (1) 高齢者等を対象とした粗大ごみ 
    のふれあい収集 
 (2) 粗大ごみのリユース促進に向け 
    たフリマアプリ運営事業者との 
    連携 
 (3) 食品リサイクルループの推進 
6 投票率の改善にむけた取組 
 (1) 低投票率の原因 
 (2) 滞在先での不在者投票 
 (3) 投票所への移動に利用できる福 
    祉サービス 
 (4) 投票行動に困難を伴う方々への 
    支援策 
 (5) 移動投票所やタクシー等を利用 
    した無料送迎の実施 
7 林野火災予防対策のさらなる強化 
 (1) 予防啓発活動の強化 
 (2) 大規模林野火災予防のための指 
    導等について 
 (3) 地域住民・関係機関との連携強 
    化 
8 尊厳あるご逝去を支えるための市の 
  役割 
 (1) 引取り手のない遺体の現状と課 
    題 
 (2) 対応ガイドラインの策定の必要 
    性 
 (3) 終活支援の現状と今後の展開 
 (4) 「(仮称)姫路市孤独・孤立官 
    民連携プラットフォーム」 
9 障害福祉事業所による生産活動品販 
  売のさらなる支援 
10 帯状疱疹ワクチン接種における市 
   民の負担軽減 
 (1) 自己負担額の妥当性 
 (2) 市民の負担軽減 
11 こどもの健やかな成長を支える 
 (1) 5歳児健診の導入 
 (2) きょうだい別園の解消 
 (3) 朝の居場所づくり 
 (4) 就学援助制度の現状と今後の方 
    向性 
 (5) 学校図書館の現状と今後の取組 
 (6) 学校施設のバリアフリー化の推 
    進 
 (7) 私立中学校に在籍する不登校生 
    徒への支援の在り方 
 (8) 新設される姫路市立高等学校へ 
    の学校給食導入 | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和6年第2回定例会
 
					- 6月14日
 
					- 本会議(質疑質問2日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 これからの保育・教育について 
 (1) 学校教育DXについて 
  ア デジタル教科書 
  イ 文部科学省CBTシステム 
  ウ 教職員の負担軽減 
  エ IoTを活用した児童の見守り 
 (2) 不登校児童生徒の支援 
  ア メタバース登校 
  イ 校内サポートルーム 
  ウ 出張型適応教室 
  エ 学びの多様化学校 
  オ フリースクールに通う児童生徒 
    への支援 
 (3) 学校におけるいじめ 
 (4) 境界知能の子どもたちのサポー 
    ト 
 (5) 特定分野に特異な才能のある児 
    童生徒の教育 
 (6) 放課後児童クラブの昼食 
 (7) 就学前教育・保育施設の在り方 
 (8) 市立高等学校再編 
2 次世代のスポーツ行政について 
 (1) 大谷翔平選手からのグローブの 
    その後 
 (2) 野球、サッカー、テニス等の施 
    設環境整備 
 (3) 手柄山中央公園の新スポーツ施 
    設への大会等誘致 
3 孤独・孤立対策について 
 (1) オーバードーズ問題 
 (2) 安心コール 
4 共生社会の充実について 
 (1) 外国人の受入体制 
 (2) 改正障害者差別解消法 
 (3) 障害者支援センターの春休み 
 (4) 災害時要援護者を守る 
  ア 福祉避難所 
  イ 災害時要援護者支援事業 
5 高齢者バス等優待乗車助成制度につ 
  いて 
6 地域活動団体のDXについて 
7 市営住宅の活性化について 
8 クーリングシェルターについて 
9 コスプレイベントによる地域活性化 
  について 
10 電動キックボードについて | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和5年第2回定例会
 
					- 6月9日
 
					- 本会議(質疑質問1日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 清元市長の選挙公約について 
 (1) 高校生までの医療費無償化 
 (2) 大卒まで支援するUターン特約 
    非償還奨学金の創設 
 (3) 適正規模を維持する通学エリア 
    の再編 
 (4) グリーンファミリー制度 
  ア 農家住宅の改築費助成による空 
    き家対策と就農促進 
  イ 移住・定住した若い世代への子 
    育て・教育サポート(0~2歳 
    児の保育料無償化・給食費の完 
    全無償化) 
 (5) 住民も使える時差式スクール兼 
    コミュニティバスの創設 
 (6) 愛玩動物保護を加味した動物愛 
    護条例の制定とペットロス対策 
    の推進 
 (7) 障害者雇用のさらなる推進とス 
    マート農業の強化による農福連 
    携の実践 
 (8) 土地利用改革による産業用地の 
    確保・企業誘致・雇用創出 
 (9) DMOと連携した滞在型観光の 
    促進・情報発信 
 (10) 姫路を舞台にした大河ドラマ( 
    千姫など)の誘致 
 (11) 課題探求型修学旅行への対応強 
    化による修学旅行生受け入れの 
    推進 
 (12) 動物園・水族館・植物園を「地 
    球環境博物館(仮)」に再編統 
    合 
2 COCOLOプランについて 
 (1) 不登校特例校の設置 
 (2) 不登校児童生徒の学習支援 
 (3) 不登校児童生徒の保護者の支援 
 (4) 児童生徒が主体的に参加した校 
    則のホームページへの掲載 
3 飼い主のいない猫の不妊手術助成事 
  業について 
4 予防接種について 
 (1) 肺炎球菌ワクチン定期接種の期 
    間延長 
 (2) 帯状疱疹ワクチン接種の助成 
5 シェアAct.えんについて 
6 タクシーの利便性向上について 
 (1) 交通弱者が使いやすいタクシー 
 (2) ユニバーサルタクシーの普及促 
    進 
7 自転車ヘルメットの着用の努力義務 
  化について 
 (1) 自転車ヘルメット購入助成につ 
    いて 
 (2) 姫ちゃりや公設駐輪場などでの 
    啓発について 
8 市からの郵便物の表記について 
9 投票所における合理的配慮について 
10 阿保土地区画整理事業について 
11 姫路市中央卸売市場跡地について | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和4年第3回定例会
 
					- 9月9日
 
					- 本会議(質疑質問1日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 飽くなき挑戦!人・まち・暮らし、 
  元気な姫路へ! 
 (1) 清元市政の自己評価と抱負につ 
    いて 
 (2) 産科医療補償制度の周知につい 
    て 
 (3) 5歳児健診について 
 (4) 不登校児童生徒の支援について 
  ア フリースクール等の授業料支援 
    事業の導入 
  イ ICTを活用した不登校児童生 
    徒の学習支援 
  ウ 不登校児童生徒の家庭を孤立さ 
    せないこと 
 (5) 姫路市立あかつき中学校の開学 
    に際して 
 (6) 学校における働き方改革につい 
    て 
 (7) 放課後等デイサービスの支給日 
    数の拡充について 
 (8) 障害者生産活動振興事業につい 
    て 
 (9) 移動に制約のある人に優しい姫 
    路に! 
  ア デマンド型乗合タクシーの充実 
  イ 高齢者バス等優待乗車助成事業 
    について 
  ウ 福祉有償運送の活性化 
 (10) 姫路市中央卸売市場の移転後の 
    跡地について 
 (11) 「こんな姫路にしたい!」若者 
    の声をカタチに! | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和4年第1回定例会
 
					- 3月7日
 
					- 本会議(質疑質問3日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 飽くなき挑戦!持続可能な姫路の未 
  来へ! 
 (1) 質の高い教育を、支援の必要な 
    子どもたちにも! 
  ア 特別支援教育の立て直しについ 
    て 
  イ 放課後児童クラブの質の向上に 
    ついて 
  ウ 医療的ケア児とその家族の支援 
    について 
 (2) 「ひめりんく」について 
 (3) 親に頼れない青年への支援につ 
    いて 
 (4) マイナンバーカードの利便性向 
    上について 
 (5) 時間外行政サービスの拡充につ 
    いて 
 (6) 市所有の跡地・遊休地の活用を 
    ! 
  ア 公共施設の跡地活用について 
  イ 未利用市有地への太陽光パネル 
    設置について 
 (7) 姫路市を世界にアピールするこ 
    とについて 
 (8) 海の豊かさを守ることについて | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和3年第2回定例会
 
					- 6月11日
 
					- 本会議(質疑質問1日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 飽くなき挑戦!ニューノーマル時代 
  に輝く姫路へ! 
 (1) SDGs未来都市について 
 (2) スマートシティ姫路へ! 
  ア 姫路市オンライン手続ポータル 
    サイトについて 
  イ 行政文書のクラウド保存と電子 
    決裁について 
  ウ 新公共施設予約システムについ 
    て 
  エ スポーツ施設のデジタル化につ 
    いて 
  オ デジタルディバイドの解消につ 
    いて 
  カ 姫路市施設の公衆無線LAN整 
    備について 
  キ 出前講座のオンライン対応につ 
    いて 
  ク 水道のスマート化について 
  ケ IoTを活用した鳥獣対策とジ 
    ビエ産業による地域活性化とジ 
    ビエ給食について 
  コ スマート林・水産業について 
  サ ひめじ動画チャンネルについて 
  シ 随意契約の見える化について 
 (3) アクリエひめじについて 
 (4) 姫路市中央卸売市場 
  ア 賑わい拠点施設について 
  イ 現市場の跡地について 
 (5) 手柄山中央公園第2期整備につ 
    いて 
 (6) 令和の学校 
  ア ジェンダーレス制服について 
  イ みんなのトイレについて 
  ウ ブラック校則について 
 (7) ニューノーマル時代の避難 
  ア 指定避難所について 
  イ 分散避難について 
  ウ 福祉避難所について 
 (8) 「ぷち・た・ぷち」について 
 (9) 地域共生社会の実現に向けた新 
    事業について 
 (10) 姫路市障害福祉推進計画 
  ア 相談支援専門員不足とセルフプ 
    ランの作成について 
  イ 精神障害者にも対応した地域包 
    括ケアシステムの構築について 
  ウ 日中サービス支援型グループホ 
    ームの整備促進について 
  エ 放課後等デイサービスの支給日 
    数の拡充について 
  オ 障害福祉サービス事業所の人材 
    確保について 
 (11) 福祉有償運送について 
 (12) 福祉医療費助成制度 
  ア 訪問看護療養費の助成について 
  イ 重度障害者医療費助成の拡充に 
    ついて 
  ウ 乳幼児等医療費・こども医療費 
    助成の所得制限撤廃について | 
			  |