ナビゲーションを読み飛ばす

姫路市議会インターネット中継

※検索結果一覧

  • 無所属
    三木 和成
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月5日
  • 本会議(質疑質問2日目)
(複合方式)
1 コロナ対策について
 (1) ワクチンについての認識
 (2) 新型コロナウイルスの後遺症の
    相談状況及び相談窓口
 (3) 新型コロナワクチン接種後の体
    調不良や長引く副反応の相談状
    況及び相談窓口
 (4) 生後6か月から4歳の乳幼児に
    対するワクチン接種についての
    情報提供方法
 (5) マスク着用についての基本的な
    考え(着用義務化の通達、科学
    的根拠など)
 (6) 給食時の黙食の現状とその根拠
    。また、黙食のメリットとデメ
    リット
 (7) 基本的な感染症対策の徹底が、
    感染抑制につながることを証明
    する科学的根拠
2 白浜地域の不当要求事案について
 (1) 一連の事案について、令和3年
    2月22日調査特別委員会の報
    告書及び令和3年12月13日
    の真相究明特別委員会の調査報
    告でもって、不当要求事案は完
    全に幕引きされたと考えている
    のか
 (2) 不当要求事案がなければ支出を
    免れた事業及びその金額
 (3) 不当要求事案に関係する職員の
    処分について
 (4) 事業推進の最高意思決定権者及
    び実質的な事業実施決定権者は
    。また、その政治的かつ行政的
    責任及び市民への説明責任
 (5) 姫路市職員倫理条例の運用につ
    いて
 (6) 姫路市議会議員政治倫理条例に
    対する当局の見解について
3 「音楽のまち・ひめじ」について
 (1) 「セイジ・オザワ松本フェステ
    ィバル」のスクリーンコンサー
    トについて
 (2) 姫路市文化国際交流財団の年間
    事業計画について
 (3) 姫路市立中学校のアクリエひめ
    じ使用について
 (4) アクリエひめじの活性化方策に
    ついて
映像を再生します
創政会
  • 令和3年第4回定例会
  • 12月6日
  • 本会議(質疑質問2日目)
(一括方式)
1 「不当要求」事案の発端について
 (1) 私が文化国際課に架電した前日
    の1月26日に民間事業者が苦
    情を申し立てた際の窓口対応に
    ついて
 (2) 市長は、民間事業者の陳情にど
    う対応したのか
 (3) 市長は、陳情を受けて文化国際
    課に今後の対策をどう指示した
    のか
2 姫路市職員倫理審査会について
 (1) 対象議員の弁明の機会がないの
    は何故か
 (2) 制度設計に要した日にち
 (3) 審査の資料の「不当要求報告書
    」及び「反訳書」は黒塗りだら
    けで事実関係は究明できるのか
 (4) 審査会は秘密とのことだが、当
    局の事情聴取はあったのか
 (5) 答申書の内容に事実との乖離、
    誤認、欠落部分がある。事実関
    係をどのようにして検証したの
    か
 (6) 当事者や関係者からの事情聴取
    や説明の機会がなく、審査内容
    ・参考資料が当事者にもすべて
    非公開である審査方法を、公平
    公正であるとする合理的かつ客
    観的根拠は何か
3 姫路市が実施する事業や職員に問題
  がある場合の相談窓口について
 (1) 公益通報者保護のための窓口設
    置の状況はどうなっているか
 (2) 問題の担当部署に相談してもも
    み消される恐れがある。どこに
    相談すればよいか
4 姫路市の音楽事業について
 (1) 音楽事業の基本方針
 (2) 文化国際課と文化国際交流財団
    の業務と予算編成の分担
 (3) 市の無料音楽イベントが民間事
    業者に与える影響
 (4) 「音楽のまち・ひめじ」を盛り
    上げるための官民連携方策
5 「アクリエひめじ」について
 (1) 設計デザインの選定経緯
 (2) 維持管理業者と文化国際課と文
    化国際交流財団の業務と予算割
    当
 (3) 今年9月オープンした枚方市総
    合文化芸術センターと外観や内
    装が同じような施設に違和感は
    ないか
 (4) クロークが整備されていない音
    楽ホールは設計ミスではないの
    か
映像を再生します
戻る