- 令和5年第1回定例会
 
					- 3月3日
 
					- 本会議(質疑質問2日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 市長の基本姿勢について 
 (1) 市長の平和に対する姿勢につい 
    て 
  ア 安保3文書閣議決定撤回を国に 
    求めよ 
  イ 核兵器禁止条約参加を国に求め 
    よ 
  ウ 第11回平和首長会議国内加盟 
    都市会議総会の姫路開催につい 
    て 
  エ 自衛官募集事務への協力は止め 
    よ 
 (2) 原発新増設を許さず、再生可能 
    エネルギーへの転換を 
 (3) 不当要求に屈せず、二度と市政 
    混乱を招かない市長の姿勢を 
2 市民の命とくらしを守る予算に 
 (1) こども医療費無料化は所得制限 
    を撤廃し、高校生までの適用拡 
    大を 
 (2) 学校給食費の完全無償化を 
 (3) コミュニティバスなどの運行で 
    市民の移動確保を 
 (4) 引き続き保健所の抜本的体制強 
    化を 
  ア 新型コロナ「5類」移行は適切 
    なのか 
  イ 新型コロナ「5類」移行後の保 
    健所体制は 
3 教育問題について 
 (1) 市立3高校の統廃合は中止を 
 (2) 不登校児童生徒への支援強化を 
 (3) 少人数学級推進と大規模校解消 
    を 
4 自治体行政のデジタル化は基本的人 
  権擁護の視点を 
5 同和行政の完全終結を 
 (1) 地区総合センターなどの廃止を 
 (2) 市営住宅募集の例外廃止を | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和4年第3回定例会
 
					- 9月12日
 
					- 本会議(質疑質問2日目)
 
				 
			 | 
			(一問一答方式) 
1 姫路市内高等学校の統廃合計画は撤 
  回を 
 (1) 姫路市内の県立高校の統廃合の 
    撤回を県に求めること 
 (2) 姫路市立3高校の統合はしない 
    こと 
 (3) 高校での少人数学級に舵を切る 
    よう県に求めること 
2 アスベスト公害から市民の命と健康 
  を守ること 
 (1) 「姫路市吹付アスベスト除去等 
    補助制度」の周知徹底を 
 (2) 建物所有者以外の関係者からの 
    補助申請を認めること 
 (3) 除去等工事に対する補助割合を 
    増やすよう国に求めるとともに、 
    市独自の上積みを 
3 安倍元首相の国葬に対する姫路市の 
  対応を問う 
 (1) 国葬に当たり姫路市の弔意表明 
    はどうするのか 
 (2) 市民への弔意表明の強制は許さ 
    れない | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和4年第1回定例会
 
					- 3月9日
 
					- 本会議(質疑質問5日目)
 
				 
			 | 
			(一問一答方式) 
1 姫路市議会議員による不当要求事案 
  に関する報告書について 
 (1) 専門委員の提言が報告書に適正 
    に反映されているのか 
 (2) 報告書で指摘された幹部職員の 
    責任はどう果たすのか 
 (3) 再発防止への具体的方策は 
 (4) 市長の所信表明でなぜ反省が述 
    べられなかったのか 
2 教育施策の諸課題について 
 (1) 兵庫県の中学校における少人数 
    授業と35人学級の選択につい 
    て本市はどのように対応するの 
    か 
 (2) 小規模特認校について 
  ア 莇野、安富北小学校の検討状況 
    は 
  イ 通学支援についての検討状況は 
 (3) 白浜小学校の借地解消を 
3 姫路獨協大学の公立大学法人化につ 
  いて 
 (1) 姫路獨協大学在り方審議会答申 
    をどう受け止めているのか 
 (2) 公私協力方式で大学を誘致した 
    本市の責任は 
4 議案第22号姫路市副市長定数条例 
  の一部を改正する条例について | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和3年第3回定例会
 
					- 9月10日
 
					- 本会議(質疑質問1日目)
 
				 
			 | 
			(一問一答方式) 
1 新型コロナウイルス感染拡大防止対 
  策に全力を尽くすこと 
 (1) 保健所の体制強化は猶予できな 
    い 
  ア 早急な保健師増員を 
  イ 4月人事で保健所副所長の2人 
    体制を取らなかったのはなぜか 
  ウ 広い市域にふさわしく保健所を 
    複数設置に戻すこと 
 (2) 頻発したコロナ対策の不手際の 
    原因は究明したのか 
 (3) 抜本的なPCR検査の拡充を 
 (4) 学校でのコロナ感染対策につい 
    て 
2 予算執行は地方自治法の原則を順守 
  すること 
 (1) 議員からの不当要求の容認は地 
    方自治法を無視する当局の姿勢 
    に原因がある 
  ア 新恋の浜橋に関する事業は予算 
    執行原則を蹂躙しているのでは 
    ないか 
  イ 東部析水苑のグラウンド整備の 
    予算執行は明らかに違法ではな 
    いか 
  ウ 会計管理者は会計審査機関とし 
    て機能していないのではないか 
 (2) 監査委員は地方自治法の原則ど 
    おり監査を実施すること | 
			  | 
		
													
			
				
					- 令和3年第1回定例会
 
					- 3月5日
 
					- 本会議(質疑質問2日目)
 
				 
			 | 
			(一括方式) 
1 市長の基本姿勢について 
 (1) コロナ危機の経験から、新自由 
    主義を転換せよ 
 (2) 市民への新型コロナワクチン接 
    種の円滑、迅速な推進とPCR 
    検査の拡充を 
 (3) 東京オリンピック・パラリンピ 
    ックの開催を中止し、コロナ収 
    束に集中を 
 (4) 幹部職員を直接指導する市長と 
    して、百条委員会の報告をどう 
    受け止めるのか 
 (5) 生活保護制度の運用改善を 
  ア 扶養照会を廃止すること 
  イ ケースワーカーの増員を 
 (6) 自衛隊への市民の個人情報提供 
    をやめよ 
 (7) 核兵器禁止条約の批准を国に求 
    めよ 
 (8) 原発を即時停止し、自然エネル 
    ギーへの転換を 
 (9) 75歳以上の医療費窓口2割負 
    担への改悪撤回を国に求めよ 
2 市民の命とくらしを守る予算に 
 (1) こども医療費無料化の所得制限 
    を撤廃し、18歳までの適用拡 
    大を 
 (2) 小学校からの学校給食費無償化 
    を 
 (3) 高齢者バス等優待乗車助成制度 
    のタクシー利用制限撤廃を 
3 自治体行政のデジタル化で市民の基 
  本的人権は守られるのか 
 (1) 個人情報保護条例の改悪はやめ 
    よ 
 (2) マイナンバー制度の強引な推進 
    はやめよ 
4 教育問題について 
 (1) 子どもたちの学ぶ権利を保障す 
    るためのいじめ、不登校対策を 
 (2) 少人数学級の推進と大規模校の 
    解消を 
5 県立はりま姫路総合医療センター( 
  仮称)について 
 (1) 地域医療を支える拠点病院とな 
    るよう県に求めること 
 (2) 病院併設の医療系高等教育・研 
    究機構の設置計画は市民のため 
    に 
6 官製ワーキングプアの是正を 
 (1) 公契約条例の制定を 
 (2) 会計年度任用職員の待遇改善を 
7 監査委員監査の拡充を 
 (1) 包括外部監査の結果にどう対応 
    したのか 
 (2) 監査委員の定期監査の改善を | 
			  |