| 
					令和7年第1回定例会3月3日本会議(質疑質問2日目) | (一括方式) 1 手柄山平和公園への名称変更につい
 て
 2 少子化対策として「30歳の集い」
 を開催することについて
 3 空き家対策について
 特に管理不全空家の認定状況の確認
 4 副市長3人体制のメリット、デメリ
 ットについて
 5 大阪・関西万博への子どもの招待に
 ついて
 6 出先事務所の集約について
 7 不登校児童生徒への支援策について
 8 大阪・関西万博、瀬戸内国際芸術祭
 終了後を見据えた観光施策について
 |  | 
													
			| 
					令和6年第4回定例会12月9日本会議(質疑質問3日目) | (一問一答方式) 1 大阪・関西万博における姫路市の対
 応方針について
 (1) 教育的な対応について
 (2) 観光経済的な対応について
 |  | 
													
			| 
					令和6年第1回定例会2月27日本会議(質疑質問2日目) | (一括方式) 1 中央卸売市場の活性化に伴う賑わい
 拠点整備について
 定期的に開催されていた市場祭り等
 によりできるだけ早期の活用を求め
 る。
 2 (仮称)道の駅姫路整備計画につい
 て
 3 市立高校の跡地利用について
 計画を進めるにあたり周辺の住民に
 しっかりとした説明を求める。
 4 空き家対策について
 管理不全空家判定基準の周知徹底を
 求める。
 5 アクリエひめじの情報公開について
 市民から愛される憩いの空間である
 アクリエひめじの有効活用
 6 ヘルプマーク及びヘルプカードにつ
 いて
 市民に対して目に見える形での普及
 推進
 7 AI搭載防犯見守りカメラ設置につ
 いて
 犯罪等の防止策として早期の設置を
 求める。
 8 姫路港ターミナルエリアリニューア
 ルエ事について
 大阪・関西万博及び瀬戸内国際芸術
 祭を結ぶ拠点づくり
 9 児童相談所開所について
 増え続ける虐待事件から子どもを守
 るため早期の開所を求める。
 10 DMOの活用について
 大阪・関西万博及び瀬戸内国際芸術
 祭が開催される2025年の観光施
 策として有効活用
 11 災害備蓄品のローリングストックに
 ついて
 12 障害者や女性に配慮した避難所運営
 について
 災害時に最も被害が及ぶ社会的弱者
 への救済措置
 13 重度障害者医療費助成制度の支援拡
 大について
 中核市としての責任ある対応を求め
 る。
 14 公共交通空白地域及び公共交通不便
 地域解消のための取組について
 増え続ける高齢者の移動手段の確保
 策の構築
 |  | 
													
			| 
					令和5年第2回定例会6月12日本会議(質疑質問2日目) | (一問一答方式) 1 中央卸売市場跡地の利活用について
 地権者が希望する公共施設として姫
 路郵便局の移転を提案
 |  | 
													
			| 
					令和4年第4回定例会12月5日本会議(質疑質問2日目) | (一問一答方式) 1 少子化対策として30歳の成人式(
 大同窓会)を開催することについて
 「非婚化・晩婚化対策なくして少子
 化対策なし」の観点から自然発生的
 な出会いの場の提供を求める
 2 市立3校を統合し移転後の姫路市中
 央卸売市場跡地に新設することにつ
 いて
 あえて土地購入資金や時間もかかる
 市場跡地に新設するに至った経緯を
 求める
 |  | 
													
			| 
					令和4年第1回定例会3月8日本会議(質疑質問4日目) | (一問一答方式) 1 大井川土地区画整理地内の学校用地
 を有効活用することについて
 住環境が優れているにもかかわらず
 長年塩漬け不動産とされている学校
 用地の所管を教育委員会から市長部
 局へ移管し、売却等により市税収入
 の促進を図る。
 |  | 
													
			| 
					令和3年第1回定例会3月9日本会議(質疑質問4日目) | (一問一答方式) 1 食育推進並びに子育て支援策として
 の学校給食費の無償化について
 |  |