- 令和6年第4回定例会
- 12月9日
- 本会議(質疑質問3日目)
|
(一問一答方式)
1 現行健康保険証を存続すること
(1) 国民健康保険及び後期高齢者医
療保険の全加入者に資格確認書
を送付すること
(2) 現行健康保険証の存続を国に求
めること
2 高齢者福祉の充実を
(1) 高齢者外出支援のために独自の
交通系ICカードを導入するこ
と
(2) 加齢性難聴による補聴器購入費
の助成を行うこと
3 学校給食費の無償化を
(1) 来年度の給食費値上げは行わな
いこと
(2) 学校給食費の無償化を |
 |
- 令和6年第2回定例会
- 6月17日
- 本会議(質疑質問3日目)
|
(一問一答方式)
1 「こども誰でも通園制度」は問題で
はないのか
(1) 「こども誰でも通園制度」の目
的は何か
(2) 子どもの受入体制は整っている
のか
(3) 公的医療保険料の負担増をどう
考えるのか
2 放課後児童健全育成事業の拡充を
(1) 放課後児童クラブの待機児童の
早急な解消を
(2) 放課後児童支援員の増配置と処
遇改善を
3 新美化センターの整備事業について
公正公平な地域連絡調整会議の運営
を |
 |
- 令和5年第4回定例会
- 12月5日
- 本会議(質疑質問3日目)
|
(一問一答方式)
1 高校3年生までのこども医療費完全
無料化を
2 学校給食費の全員無償化を |
 |
- 令和5年第3回定例会
- 9月12日
- 本会議(質疑質問3日目)
|
(一問一答方式)
1 姫路市立高等学校在り方方針の再検
討を
(1) 姫路市立高等学校在り方方針の
再検討と丁寧な説明を
(2) 市立高校の再編によって受験競
争の激化と遠距離通学の生徒が
増えるのではないか
(3) 姫路高校の校地内に2つの高校
が存在することについて |
 |