※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 平成29年第1回定例会
- 3月6日 本会議(質疑質問2日目)
- 日本共産党議員団 森 由紀子 議員
(一括方式)
1 市長の基本姿勢について
(1) 安倍内閣の「働き方改革」で長
時間労働はなくせるのか
ア 市長の見解
イ 姫路市職員の長時間労働は改善
されたのか
ウ 仕事量に見合った適正な職員配
置を
(2) 自衛官募集適齢者情報の取扱に
関する協定書の更新は行わない
こと
ア 平成29年度高卒・大卒予定者
の自衛隊への情報提供について
イ マイナンバー制度との関係につ
いて
ウ 協定書の更新はやめよ
エ 市長はどのような判断で協定書
を結んだのか
2 命と暮らしを守る予算に
(1) 子育て支援のさらなる拡充を
ア こども医療費無料化の所得制限
撤廃を
イ 学校給食の無償化を
ウ 就学援助制度の拡充と新入学児
童生徒学用品費の入学前支給を
(2) 社会保障の削減による医療・介
護保険制度の改悪で市民の暮ら
しはどうなるのか
ア 後期高齢者医療制度の保険料軽
減特例の縮小の影響について
イ 介護保険利用料の上限引き上げ
の影響について
ウ 国に社会保障削減反対の声を届
けること
(3) 26件もの公共料金値上げはや
めよ
3 (仮称)県立はりま姫路総合医療セ
ンターは地域医療を守る拠点病院に
(1) 姫路救命救急センターの医師確
保を
(2) 製鉄記念広畑病院の後医療の絶
対確保を
(3) 医療系高等教育・研究機関のそ
の後の進捗状況は
(4) 必要に応じてさらなる住民説明
会の開催を
(5) イベントゾーン周辺の交通渋滞
は大丈夫なのか
4 待機児童解消のために保育士の処遇
改善と確保を
(1) 民間事業所の保育士の処遇改善
を
(2) 保育士の確保で待機児童の解消
を
ア 保育所等の設備及び運営に関す
る基準を定める各種条例の改正
案に関するパブリック・コメン
トの結果は
イ 保育士の配置要件緩和は行わな
いこと
ウ 保育士確保のための独自施策に
ついて
5 姫路市中央卸売市場の移転予定地の
土壌汚染対策は
(1) 土壌汚染対策法基準値の630
倍のベンゼン検出への対応は
(2) 市場移転の全体的なスケジュー
ルは
(3) だれでも参加できる住民説明会
の開催を
1 市長の基本姿勢について
(1) 安倍内閣の「働き方改革」で長
時間労働はなくせるのか
ア 市長の見解
イ 姫路市職員の長時間労働は改善
されたのか
ウ 仕事量に見合った適正な職員配
置を
(2) 自衛官募集適齢者情報の取扱に
関する協定書の更新は行わない
こと
ア 平成29年度高卒・大卒予定者
の自衛隊への情報提供について
イ マイナンバー制度との関係につ
いて
ウ 協定書の更新はやめよ
エ 市長はどのような判断で協定書
を結んだのか
2 命と暮らしを守る予算に
(1) 子育て支援のさらなる拡充を
ア こども医療費無料化の所得制限
撤廃を
イ 学校給食の無償化を
ウ 就学援助制度の拡充と新入学児
童生徒学用品費の入学前支給を
(2) 社会保障の削減による医療・介
護保険制度の改悪で市民の暮ら
しはどうなるのか
ア 後期高齢者医療制度の保険料軽
減特例の縮小の影響について
イ 介護保険利用料の上限引き上げ
の影響について
ウ 国に社会保障削減反対の声を届
けること
(3) 26件もの公共料金値上げはや
めよ
3 (仮称)県立はりま姫路総合医療セ
ンターは地域医療を守る拠点病院に
(1) 姫路救命救急センターの医師確
保を
(2) 製鉄記念広畑病院の後医療の絶
対確保を
(3) 医療系高等教育・研究機関のそ
の後の進捗状況は
(4) 必要に応じてさらなる住民説明
会の開催を
(5) イベントゾーン周辺の交通渋滞
は大丈夫なのか
4 待機児童解消のために保育士の処遇
改善と確保を
(1) 民間事業所の保育士の処遇改善
を
(2) 保育士の確保で待機児童の解消
を
ア 保育所等の設備及び運営に関す
る基準を定める各種条例の改正
案に関するパブリック・コメン
トの結果は
イ 保育士の配置要件緩和は行わな
いこと
ウ 保育士確保のための独自施策に
ついて
5 姫路市中央卸売市場の移転予定地の
土壌汚染対策は
(1) 土壌汚染対策法基準値の630
倍のベンゼン検出への対応は
(2) 市場移転の全体的なスケジュー
ルは
(3) だれでも参加できる住民説明会
の開催を
- ※この映像は、姫路市議会の公式記録ではありません。