※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和元年第4回定例会
- 12月9日 本会議(質疑質問3日目)
- 日本共産党議員団 谷川 真由美 議員
(一問一答方式)
1 姫路市立小中学校適正規模・適正配
置基本方針(素案)で子どもの教育
を受ける権利は保障されるのか
(1) なぜ複式学級は解消されなけれ
ばならないのか
(2) 本当に財政上の問題を重視して
いないのか
(3) 「小規模特認校制度」を選択肢
に加えた理由は
(4) 少人数学級の実現を
2 教職員の人権意識の向上を
(1) 教職員間のパワハラや暴言問題
が起きる背景は
(2) 子どもへのパワハラや暴言はな
いのか
(3) 教職員の人権意識の向上をどう
図っていくのか
3 (仮称)姫路市子ども・子育て支援
事業計画(中間とりまとめ案)につ
いて
(1) 妊娠期面接事業の充実を
(2) 市立幼稚園における教育・保育
の提供体制の充実を
(3) 子どもの貧困対策について
4 自治体のAI化で住民サービスは向
上するのか
(1) 「姫路市AIチャットボット」の
導入を決めた理由と経緯について
(2) 姫路市官民データ活用推進計画の
内容について
(3) オープンデータ・カタログサイト
の構築について
(4) 行政情報分析基盤を活用した政策
立案について
(5) AI等の最先端技術の今後の活用
計画について
1 姫路市立小中学校適正規模・適正配
置基本方針(素案)で子どもの教育
を受ける権利は保障されるのか
(1) なぜ複式学級は解消されなけれ
ばならないのか
(2) 本当に財政上の問題を重視して
いないのか
(3) 「小規模特認校制度」を選択肢
に加えた理由は
(4) 少人数学級の実現を
2 教職員の人権意識の向上を
(1) 教職員間のパワハラや暴言問題
が起きる背景は
(2) 子どもへのパワハラや暴言はな
いのか
(3) 教職員の人権意識の向上をどう
図っていくのか
3 (仮称)姫路市子ども・子育て支援
事業計画(中間とりまとめ案)につ
いて
(1) 妊娠期面接事業の充実を
(2) 市立幼稚園における教育・保育
の提供体制の充実を
(3) 子どもの貧困対策について
4 自治体のAI化で住民サービスは向
上するのか
(1) 「姫路市AIチャットボット」の
導入を決めた理由と経緯について
(2) 姫路市官民データ活用推進計画の
内容について
(3) オープンデータ・カタログサイト
の構築について
(4) 行政情報分析基盤を活用した政策
立案について
(5) AI等の最先端技術の今後の活用
計画について
- ※この映像は、姫路市議会の公式記録ではありません。