自由民主党・無所属の会
- 令和3年第1回定例会
- 3月4日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 令和3年度予算案について
(1) コロナ禍による税収減を踏まえ
た未来強靭化予算の評価につい
て
(2) 財政調整基金の適正な積立て規
模について
(3) 地方債現在高の現状について
(4) 自主財源の確保について
2 姫路市総合計画について
(1) 実施計画について(達成すべき
指標・目標値)
(2) ウィズコロナ、ポストコロナを
現状の課題として政策に
(3) 総合計画達成に向けた職員の意
識醸成について
3 姫路市強靭化計画について
(1) 姫路市強靭化計画の位置づけ(
総合計画・地域防災計画等との
関連)
(2) 重要業績評価指標(KPI)に
ついて
ア 消防団員の確保と処遇改善につ
いて
イ 救急搬送困難事案の解消と病院
到着時間短縮の取組
4 姫路市公共施設等総合管理計画につ
いて
(1) 改訂案に関するパブリック・コ
メントについて(件数・主な意
見)
(2) おおむね30年を経過した施設
の改修等における財政の平準化
(3) 個別実施計画について(対象数、
対象施設の位置づけ)
5 コロナ禍の避難所運営について
(1) 避難所運営ガイドライン改訂に
伴う避難所運営対策について
(2) 指定避難所の定員超過に伴う新
たな避難所の確保について
6 新型コロナウイルスワクチン接種に
ついて
(1) ワクチン接種準備の進捗状況に
ついて
ア 接種券の印刷・発送状況
イ コールセンター・事務センター
の設置状況
ウ ワクチン配送に対する準備状況
エ 接種に係る関連システムの構築
状況
(2) 周辺市町等との共同接種体制に
ついて
(3) 信用と信頼を得る広報の発信に
ついて
7 押印見直し(原則廃止)について
(1) 押印廃止とする行政手続及び内
部手続について
(2) 押印見直しのための推進体制に
ついて
(3) 押印見直しの作業手順及びオン
ライン計画等の策定について
8 歩行者利便増進道路(通称ほこみち
)について
(1) 歩行者の安全や円滑な通行を確
保した道路利用について
(2) 事業の運営主体と今後のスケジ
ュールについて
(3) 議案第35号について(姫路市
歩行者利便増進道路占用予定者
選定等委員会の委員構成と役割
)
9 姫路球場利活用促進に係る基本方針
について
(1) ナイター照明・スコアボード整
備先送りの経緯について
(2) 今後の整備スケジュールについ
て
10 姫路市緊急経済対策について
(1) 中小企業デジタル化推進補助金
(実績と令和3年度事業見込み)
(2) プレミアム付き商品券事業(実
施主体、実施時期、購入限度額
等)
(3) 商店街活性化事業補助金(事業
の目的、事業内容)
11 脱炭素型のまちづくり推進につい
て
(1) ゼロカーボンシティ表明に係る
姫路市地球温暖化対策実行計画
の改定
(2) 市役所本庁舎の照明LED化に
よる温室効果ガス削減効果
(3) 街路灯LED化推進事業
(4) 学校等の教育施設や支所等のそ
の他の公共施設のLED化
(5) 再生可能エネルギー設備を活用
した避難所機能の強化
12 南西部地域の医療提供体制の確保
について
(1) 後医療機関の開院と介護施設等
の誘致について
(2) 市道などの周辺整備について
(3) 山陽電鉄夢前川駅等の鉄道駅の
バリアフリー化について
13 SDGsの推進について
(1) 高校生等をターゲットとした国
際人材育成・定住促進事業
(2) SDGs未来都市
14 デジタル教育について
(1) 教員のICT研修の現状とIC
Tを活用した指導力向上への取
組
(2) ICT支援員の拡充配置と活用
方法について
(3) デジタル教科書導入のメリット
と課題について
15 議案第17号姫路市立高等学校在
り方審議会条例について
(1) 審議会における審議の論点につ
いて
(2) 市立高等学校普通科の再編につ
いて
(3) 学校ごとの教育方針を示すスク
ールポリシーの策定について |
 |
- 令和2年第1回定例会
- 3月3日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(一括方式)
1 令和2年度予算案について
(1) 過去最大規模の予算額となった
要因と評価について
(2) 市税収入減の主な原因と今後の
見込みについて
(3) 基金残高及び地方債現在高の現
状について
(4) 自主財源の確保について
2 救急搬送体制について
(1) 救急搬送数の現況について
(2) 受入れ照会回数が4回以上にな
った事案について
(3) 救急搬送支援システムについて
3 文化財の防災対策について
(1) 姫路城の防災対策の強化につい
て
(2) 姫路城の警防計画の見直しにつ
いて
(3) 書写山圓教寺の防火体制につい
て
4 危険物火災等への対応について
(1) ガソリンの容器への詰め替え販
売における本人確認について
(2) 特別防災区域における災害予防
について
(3) 常備消防と自衛防災組織の連携
と自衛防災組織の技能向上
5 健康寿命の延伸対策について
(1) フレイル予防について
(2) いきいき百歳体操について
(3) 受動喫煙防止対策について
6 教育行政について
(1) 教育用パソコンの普及率につい
て
(2) プログラミング教育の指導体制
について
(3) 学校トイレの洋式化・ドライ化
の進捗率について
(4) 給食費の値上げについて
(5) 夏休みの短縮について
7 動物の愛護及び管理について
(1) 犬猫の収容及び処置の現状につ
いて
(2) 不妊去勢手術の補助実績につい
て
(3) 犬猫のマイクロチップ装着の現
状と今後の展開について
8 LGBTに関する支援について
(1) LGBT支援の基本的な考えと
取組について
(2) LGBTに関する教育・啓発に
ついて
9 ひめじ・いのち支え合いプランにつ
いて
(1) 高齢者・若年者に対する取組に
ついて
(2) 自殺対策における具体的な取組
について
10 子ども・子育て支援について
(1) 放課後児童クラブの利用者負担
について
(2) 独り親家庭への支援について
11 体験型・滞在型観光について
(1) ご来光ツアー・姫路城侍体験・
御城印について
(2) ロケ地観光について
(3) 姫路城ライトアップ設備につい
て
12 「音楽のまち・ひめじ」について
(1) ストリートピアノについて
(2) 子どもたちへのアウトリーチ事
業等について
13 ごみの減量化等について
(1) 高齢者等へのごみ出し支援につ
いて
(2) レジ袋の有料化について
14 新型コロナウイルス対策について
(1) 新型コロナウイルス対策につい
て
(2) 相談窓口及び受入れ医療機関に
ついて
(3) 消毒液やマスク等の備蓄につい
て
(4) 観光を含めた地域経済への影響
について
15 水道料金の改定について
(1) 改定に伴う一般家庭への影響に
ついて
(2) 今後の料金改定の見込みについ
て |
 |
- 令和元年第2回定例会
- 6月10日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 清元市長の市政運営について
(1) 手柄山中央公園再整備について
(2) 太平洋戦全国戦災都市空爆死没
者慰霊塔について
(3) 中央卸売市場の移転について
(4) ひめじ創生戦略について
(5) 地域医療体制構築への取り組み
について
ア (仮称)県立はりま姫路総合医
療センターについて
イ 医師確保に向けた取り組みにつ
いて
ウ 南西部地域の医療提供体制の確
保について
2 統一地方選挙の期日前投票について
(1) 期日前投票の効果等について
(2) 期日前投票の利便性向上策等に
ついて
3 市民の命を守る防災対策について
(1) 防災行政無線の再整備について
(2) 戸別受信機の整備について
(3) 大雨・洪水警戒レベル(5段階
区分)に対する対応について
4 保育士の人材確保等について
(1) 保育人材確保対策事業の実績に
ついて
(2) 潜在保育士への復職支援事業の
実績等について
(3) 保育所の待機児童解消等に向け
た今後の展開について |
 |