創政会
- 令和3年第4回定例会
- 12月3日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一問一答方式)
1 未来ある子どもたちのために
(1) 支援を要する子どもたちへの理
解、支援・指導の在り方
(2) 教員への研修の徹底・指導の在
り方
(3) 教員の仕事量の負担軽減
(4) 教員の連携及び保護者との連携 |
 |
- 令和3年第2回定例会
- 6月14日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(複合方式)
1 新型コロナウイルス感染症について
(1) 第二類相当から、第五類へ
(2) ワクチン接種におけるメリット
・デメリットの周知
(3) ワクチンパスポート
(4) 免疫力を高める方法
(5) 感染症対策と経済活動の両立
2 いじめ問題について
(1) いじめの初期対応と教師のスキ
ル研修
(2) 子どものストレスへのケア
(3) 情報モラル教育
(4) いじめ隠蔽処分規定の明文化
3 交通弱者のための安全な通路の確保
について
法改正と、市役所周辺などの整備の
現状と今後の方針 |
 |
- 令和2年第3回定例会
- 9月11日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(複合方式)
1 新型コロナウイルス感染症に伴う、
高齢者の安全確保へ向けて
(1) 巣籠もりが引き起こす認知症へ
の認識
(2) 自粛に伴う問題点と改善策
2 就学前施設・市立幼稚園の在り方に
ついて
(1) 幼児教育・保育に対する市長の
考え
(2) 3歳児の受入れ
(3) 預け入れ保育の導入
(4) 事務処理の負担軽減
(5) 特別な支援を要する子どもへの
支援体制づくり
(6) 管理職の確保
3 高潮災害時の避難所確保と対策につ
いて
4 韓国・中国との姉妹都市提携につい
て
(1) 「昌原市対馬島の日条例」につ
いて
(2) 太原市との姉妹都市提携につい
て |
 |
- 令和元年第3回定例会
- 9月10日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(複合方式)
1 幼児教育・保育について
(1) 幼児教育・保育の無償化のスム
ーズな運用に向けた取り組み
(2) 幼児教育・保育の無償化と待機
児童対策について
(3) 幼児教育・保育の無償化のメリ
ット・デメリットについて
(4) 幼児教育・保育の無償化に対す
る一元的な相談窓口の設置
(5) 市立幼稚園の民間移管について
(6) 認可外保育施設の監査方法と不
正への対応
2 特別な支援を要する子どもへの対応
について
(1) 子どもの個性を伸ばす学校教育
の充実を
(2) 小学校就学前の子ども・保護者
への情報提供
(3) 小学校入学前の見学会の実施
(4) 特別支援学級の新設に関して早
期の連絡を
3 いじめのネット相談窓口について
4 網干地区の浸水対策と網干17号線
の拡幅整備について |
 |