創政会
- 令和3年第1回定例会
- 3月5日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(一括方式)
1 新型コロナウイルス感染症への対応
について
(1) 感染症予防などへの取組
ア 感染拡大の防止策
イ 今後の啓発や市民へのメッセー
ジ等の具体的な取組
ウ 営業時間短縮要請の実効性を確
保するための取組
エ 本市の陽性者数に対する死亡者
数の割合
(2) 逼迫する医療体制への対応
(3) 新型コロナウイルス感染症ワク
チンの接種に向けた対応
(4) 保健所の体制の課題と対策
(5) 新型コロナウイルス感染症拡大
に対応する経済対策と財政運営
(6) 事業・雇用を守るための施策と
課題
(7) 救急搬送体制
(8) コロナ禍における働き方改革
(9) 介護施設に対する支援
2 新総合計画について
進めていく政策と直面する課題への
対応、実施計画における進行管理手
法について
3 公共施設等総合管理計画について
(1) 公共施設の廃止・集約化
(2) 行財政改革推進のための今後の
組織体制
(3) 生涯学習大学校及び好古学園大
学校の統合
4 播磨灘の漁業の活性化について
(1) 漁獲量を増やすための取組と効
果
(2) 兵庫県との連携
5 今後の水道事業について
(1) 新型コロナウイルス感染症によ
る水道事業への影響
(2) 水道施設の強靭化と業務継続計
画
(3) 悪質な水回り工事業者への対策
6 教育行政について
(1) コロナ禍における児童生徒、教
職員の精神的負担
(2) GIGAスクール構想
(3) 小中学校適正規模・適正配置 |
 |
- 令和2年第1回定例会
- 3月2日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 「命」をたいせつにする市政につい
て
(1) 姫路地域の医療体制について
(2) 救急搬送体制について
(3) 海上における搬送体制について
2 市民の「一生」に寄り添う市政につ
いて
(1) 市民に寄り添う市政について
(2) 教育・保育の提供体制の確保に
ついて
(3) 地域包括ケアシステムの構築に
ついて
3 「くらし」を豊かにする市政につい
て
(1) 道の駅の整備について
(2) 滞在型観光について
(3) 過疎化対策について
(4) 企業誘致と育成について
(5) 新しい姫路港への対応について
(6) 文化コンベンションセンターの
活用について
4 新たな姫路市総合計画について
(1) 新総合計画への市長の思いにつ
いて
(2) 新総合計画への市民意見の反映
について
5 教育改革、子育て支援について
(1) 義務教育学校の評価と課題につ
いて
(2) 小中学校の適正規模・適正配置
について
(3) 市立高校の在り方について
(4) 子ども・子育て支援の充実につ
いて
6 令和2年度予算について
(1) 令和2年度予算の評価と特徴に
ついて
(2) 市税収入の見込みと財政運営に
ついて
7 危機管理と防災体制の確立について
(1) 大規模災害対策について
(2) 姫路城を守る対策について
8 行財政改革の推進と職員の働き方改
革について
(1) 職員の意識改革と人事考課につ
いて
(2) 所属長による時間外勤務の管理
と縮減の取組について
(3) 業務量の偏重の認識と改革につ
いて
(4) 行財政改革担当部門の強化につ
いて
9 豊かな海への再生について
季節別栄養塩管理運転の進捗状況と
今後の取組について
10 行政のAI活用と課題について
(1) AI利用の認識と今後の活用に
ついて
(2) AI活用における課題及びIC
Tの活用について
11 マイカーに頼りすぎないまちづく
り
(1) 総合交通計画の改定内容と方向
性について
(2) モビリティ・マネジメントの成
果と今後の取組について
12 新たなウイルスなどによる脅威に
ついて
(1) 考えられるリスクと本市の取る
べき対応について
(2) 経済的損失などの影響について |
 |
- 平成31年第1回定例会
- 3月4日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(一括方式)
1 石見市政16年の総括について
4期16年で市長の描かれた姫路市
と今の姫路市に対しての思いについ
て
2 市長公室の所管に関する事項につい
て
(1) 次期姫路市総合計画について
(2) 地方創生に向けた取り組みにつ
いて
(3) 危機管理について
(4) 離島振興について
(5) 市長公室の強化について
3 総務局の所管に関する事項について
(1) 職員の活用と適材適所について
(2) 行財政改革の取り組みについて
(3) 公共施設のマネジメントについ
て
(4) 指定管理者制度の検証と見直し
について
4 財政局の所管に関する事項について
(1) 将来にわたる財政の健全性の確
保について
(2) 入札制度の改革及び行政への提
言について
5 消防局の所管に関する事項について
消防団員数の減少と課題について
6 教育委員会の所管に関する事項につ
いて
(1) 心の通う生徒指導と教育相談の
充実について
(2) 管理者である校長・教頭の管理
能力の向上について
(3) 小規模校への教員対策について
(4) 小中学生の地域の祭り等伝統文
化への積極的な参加について
(5) 市立高校の学区再編への対応に
ついて
7 健康福祉局の所管に関する事項につ
いて
(1) 医療体制の充実について
(2) 介護支援対策について
(3) 生活保護制度の不正受給対策と
就労支援について
8 観光交流局の所管に関する事項につ
いて
手柄山中央公園整備基本計画におけ
るスポーツ関連施設の整備について
9 産業局の所管に関する事項について
(1) 漁業の振興について
(2) 本市経済の活性化と中小企業へ
の支援について
10 都市局の所管に関する事項につい
て
公営住宅の課題と民間委託につい
て
11 水道局・下水道局の所管に関する
事項について
(1) 水道事業と下水道事業の経営統
合について
(2) 家島町の海底送水管整備の今後
の計画について |
 |