- 平成31年第1回定例会
- 3月1日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 市政を引き継ぎつなぐ
石見市政16年を振り返って
2 安定した市政を未来へつなぐ
(1) ふるさと納税について
(2) 空き家解体後の固定資産税につ
いて
ア 空き家の現状把握について
イ 税を徴収する側として増加する
空き家の現状をどうとらえてい
るのか
(3) ランダム係数を用いた入札につ
いて
(4) 役務提供に係る業務委託の入札
について
(5) 臨時職員の雇用待遇と職員の確
保について
3 社会資本、公共施設を引き継ぐ
(1) 播磨臨海地域道路網整備につい
て
(2) 新文化コンベンションセンター
について
ア 工事の進捗状況について
イ 具体的なオープン時期等につい
て
ウ 文化事業への取り組みについて
エ MICEの推進について
(3) 新県立病院建設について
ア 現在の進捗状況について
イ 議会決議の内容について
ウ 市南東部からの救急搬送につい
て
(4) 新市場建設について
ア 土壌汚染対策について
イ 今後のスケジュールについて
ウ 市場関係者の移転意向について
エ 予算について
(5) 鉄道駅のバリアフリー化につい
て
4 地域、人と人、世代、いのちをつな
ぐ
(1) 播磨圏域連携中枢都市圏構想に
ついて
(2) 世代を超えた地域コミュニティ
の強化について
ア 各小学校校区にコミュニティセ
ンターを
イ ふれあい食事、ふれあいサロン
等への支援策について
(3) 結婚し、家庭を築き、子育てを
するための支援策について
ア 結婚に踏み切れるための支援策
について
イ 婚活への支援策について
ウ 出生率を上げるために
エ 新生児聴覚検査について
オ 保育士の確保について
カ 児童相談所の設置について
(4) スポーツ運動の推進による体力
向上と健康増進について
ア 小中学生の体力測定の結果につ
いて
イ 高齢者の運動について
ウ トッププロスポーツの観戦機会
の提供について
エ 障害者スポーツの推進について
オ 市内グラウンドの硬式野球への
対応について
(5) 地域医療ネットワークについて
(6) 動物愛護について
ア 殺処分ゼロへ向けた取り組みに
ついて
イ 動物管理センターの現状と課題
について
ウ 動物虐待防止への取り組みにつ
いて
5 知識教育をつなぐ
(1) 夜間中学の設置について
(2) 魅力ある市立高等学校について
ア スポーツ運動、芸術文化に関す
る専門コース設置について
イ 生徒会活動への支援について
ウ バリアフリー化について
(3) 高等教育、大学への支援につい
て
ア 医療系高等教育研究機関につい
て
イ 新学部設置に取り組む大学への
支援について
ウ 大学とともにはぐくむまちづく
りについて
6 自然環境を守り引き継ぐ
(1) 太陽光発電設備について
(2) 廃棄物の適正処理について
ア 廃棄物の持ち去りについて
イ リサイクル業者、遺品整理業者
等について
ウ 不法投棄防止について
(3) 福泊最終処分場跡地と福泊キャ
ンプ場跡について
ア 最終処分場跡地の利活用につい
て
イ キャンプ場跡の状況について
(4) つくり育てる漁業への取り組み
について
7 安心・安全をつなぐ
(1) 陸上自衛隊姫路駐屯地について
(2) 災害時の周知と避難所設置の課
題について
ア 現在の周知方法の課題と今後に
ついて
イ 避難所の設置に伴う職員の負担
について
ウ 避難所の備品等の活用と把握に
ついて |
 |