- 令和5年第3回定例会
- 9月11日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(一括方式)
1 令和4年度決算について
(1) 総括及び今後の見通し
(2) 事業見直し
(3) GIGAスクール構想と市民サ
ービス
(4) ひめじポイント
(5) 包括外部監査に対する進捗状況
2 公共施設の現状について
(1) 香寺健康福祉センターと香寺い
きがいセンター
(2) 建設局以外が所管する各種公園
3 姫ちゃりのシステム更新について
(1) 料金関係
(2) 更新によるメリット
4 性暴力対策について
(1) こどもの未来健康支援センター
「みらいえ」開設後の状況
(2) 男児・女児双方を含む子どもへ
の啓発 |
 |
- 令和4年第3回定例会
- 9月12日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(一括方式)
1 令和3年度決算について
(1) 全体の総括及び今後の見通しに
ついて
(2) 収納率の向上策
(3) 補助金・助成金の在り方
(4) 上下水道事業の統合による今後
の見通しと管路のAI診断
2 各種DXの状況について
(1) 遠隔手続の状況
(2) 出生・死亡時の届出の一元化
(3) ひめじポイントの活用
3 アクリエひめじ・はり姫オープン後
の市内交通の状況について
(1) 徒歩・自転車ルート
(2) アクリエひめじ駐車場の出庫ル
ート
(3) 姫ちゃりの在り方
4 猛暑対策について
(1) 学校施設(体育館・特別教室・
給食調理室)
(2) 屋外作業を行う職員の労働環境
の在り方 |
 |
- 令和3年第4回定例会
- 12月3日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 姫路市の内部統制の在り方について
(1) 現状に対する受け止め方と不当
要求への対応方法
(2) 内部統制の対象部署について
(3) 今後の改善に向けたアプローチ
2 SDGs未来都市に向けた取組と自
治体ポイント
(1) デジタル化の推進と情報公開
(2) 姫路市役所としての取組
(3) 自治体ポイントの活用
3 今後のDMOと官民連携
(1) 姫路市の今後の関わり方
(2) VRの継続活用
4 コロナ禍と(仮称)母子健康支援セ
ンター
(1) DV及び児童虐待対策の方向性
(2) 性暴力被害者支援の在り方
(3) 望まない妊娠への対応 |
 |
- 令和2年第4回定例会
- 12月7日
- 本会議(質疑質問3日目)
|
(一括方式)
1 新しい生活様式への対応について
(1) お薬手帳の電子化と防災対策
(2) 各種イベント・観光について
ア ステージイベントのインターネ
ット配信
イ スポーツイベントのデジタル化
ウ 姫路城へのVR登閣
(3) 各種資料・古文書等のデジタル
化推進と活用
2 コミュニティサイクルの今後
(1) サイクルステーションの追加設
置
(2) 姫ちゃり非対応地域へのスマホ
シェアサイクル導入
(3) 1日レンタル料金の導入
3 地方創生の取組について
(1) ふるさと納税の活用
(2) 地方創生推進交付金終了事業の
総括と現状
ア はりまクラスター型サイクルス
タイルの構築
イ 姫路・石巻縁推進事業
ウ 東京オリンピック・パラリンピ
ック姫路プロジェクト
エ 民間交流から始まるインドネシ
アおともだちプロジェクト
オ 酒米の王様・山田錦を擁する日
本酒のふるさとはりまプロジェ
クト
(3) 今後の在り方とフォロー体制 |
 |
- 令和元年第3回定例会
- 9月10日
- 本会議(質疑質問2日目)
|
(一括方式)
1 平成30年度決算について
(1) 今後の課題
(2) 来年度以降重視する分野の施策
展開について
(3) 平成30年度新規事業の実施状
況について
ア 障害福祉サービス事業所等ホー
ムページ作成研修事業
イ 民間放課後児童クラブ整備助成
ウ 介護人材育成助成事業
エ 「姫路の地場自慢」コーナー設
置
オ 住宅土砂災害対策支援事業
カ 子育て世帯家賃助成事業
キ 姫路駅周辺地区案内サイン整備
2 DMOと現在の観光事業・防災危機
管理
(1) 姫路城プラスワンとインバウン
ド
(2) 地域資源の連携とDMOの推進
(3) 観光危機管理における防災拠点
整備
3 性暴力に対するワンストップ支援セ
ンターの必要性
4 高齢者の免許返納と移動手段の確保
(1) 踏み間違い防止装置への補助
(2) 電動アシスト自転車・三輪車へ
の移行促進
(3) タクシーへの交通系ICカード
精算機導入助成
5 ひめじプラスの機能追加による活用
(1) 市民活動の推進体制の導入
(2) 健康ポイントの導入
(3) 市民アンケート等への回答
(4) 各種市民相談等のポータル活用 |
 |