- 令和5年第1回定例会
- 3月2日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 著書「市政惻怛」から清元市政につ
いて
(1) 就任後4年間の総括について
(2) 未来への提案について
2 令和5年度のメインテーマ「活力」
について
(1) 少子化対策・子ども支援につい
て
ア 見守り訪問
イ 家事支援員
ウ こども食堂の整備拡充
エ 奨学金の代理返還
(2) デジタル化について
(3) グリーン化について
ア 姫路城ゼロカーボンキャッスル
構想
イ ブルーカーボン
(4) まちづくり改革について
姫路城世界遺産登録30周年記念
事業
3 行財政運営の推進における5エリア
について
(1) 城央エリアについて
ア 大手門駐車場
イ HOTトライアングル
ウ 岡山城などとのつながり
エ 手柄山中央公園
オ 卸売市場跡地
(2) 南東エリアについて
ア 新姫路市中央卸売市場
イ 姫路港旅客ターミナル
ウ カーボンニュートラルポート
エ 合成燃料
(3) 北東エリアについて
ア コミュニティバス、デマンド交
通
イ 広域連携としての「高齢者バス
等優待乗車助成制度」
ウ バス・タクシーの定額乗り放題
パス、定期
(4) 北西エリアについて
ア 北部農山村地域活性化
イ 森林環境譲与税と人材の育成
(5) 南西エリアについて
南西部の都市計画道路整備
4 支え合い助け合う地域社会の構築に
ついて
(1) 日常の買い物などへの支援
(2) 移動式オンライン訪問診療所
(3) 認知症対策
(4) 心のサポーター
(5) ヤングケアラーなどへの支援
5 障害者総合支援法における共同生活
援助と就労継続支援B型の併用から
見る法令等の考え方、対応について |
 |
- 令和4年第1回定例会
- 3月3日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 市長の所信表明について
(1) 就任後3年間の総括について
(2) 令和4年度の方針について
(3) 副市長3人体制について
2 令和4年度予算について
(1) 義務的経費と扶助費について
(2) 行財政改革について
(3) 自主財源と依存財源について
(4) 市長の自己採点70点について
3 「命」をたいせつにする市政につい
て
(1) 新型コロナウイルス感染症対策
について
(2) 医療のデジタル化について
(3) 市職員の健康状況と管理体制に
ついて
(4) 下水道施設の長寿命化と耐震化
について
(5) 浸水常襲地域の解消について
(6) 下水道管路情報の提供について
(7) 気象庁との連携による地域防災
力の強化について
(8) 動物園の移転検討状況について
(9) 犬猫殺処分ゼロの取組について
4 「一生」に寄り添う市政について
(1) 令和3年度における少子化対策
事業について
(2) 子育て世帯訪問支援について
(3) ひきこもり支援について
(4) 少子化に伴う教育環境について
(5) 学校施設の老朽化対策について
(6) 介護人材確保について
(7) 墓地、霊苑について
都市開発整備事業会計の方針
5 「くらし」を豊かにする市政につい
て
(1) デジタル戦略について
(2) シビックプライドについて
(3) 中央卸売市場について
(4) 学校給食の無償化について
ベーシックサービスの社会実験
(5) 空き家対策について
(6) 市営住宅について
(7) 住宅と福祉の連携について
(8) エネルギー政策について
ア ゼロカーボンシティへの具体的
対策
イ カーボンリサイクルの検討 |
 |
- 令和3年第1回定例会
- 3月8日
- 本会議(質疑質問3日目)
|
(一括方式)
1 市長の所信表明について
(1) 姫路市の観光業の現状と対策に
ついて
(2) インスタグラムの活用について
(3) 教育委員会所管の文化財の活用
について
(4) 家島への企画乗船券について
(5) デジタル教科書の利用状況と今
後の方針について
(6) デジタル図書と読書について
(7) 中小企業等のデジタル化支援に
ついて
(8) マイナンバーカードの普及状況
と最新技術を用いた実証実験に
ついて
(9) 行政手続のオンライン化につい
て
(10) WHO西太平洋地域委員会の開
催と全国都市問題会議の開催に
ついて
2 高校生に代わって
(1) コロナ禍での生活習慣病のリス
クと対策について
(2) 脳卒中の発症について
(3) 空き家対策について
(4) 農業教育と広報誌の活用につい
て
3 3つの新規事業について
(1) 高校生等をターゲットとしたS
DGsに基づく国際人材育成・
定住促進事業について
(2) ウォータークーラー(冷水機)
の設置について
(3) (仮称)道の駅姫路整備基本計
画の策定について
4 議案第19号姫路市事務分掌条例の
一部を改正する条例について
5 ニューノーマル社会に向けて
(1) 議案第30号、第33号、第3
4号について
(2) 市職員の勤務体制について
(3) キャンプ施設等について
(4) 市民提案型協働事業について
(5) 習い事応援キャンペーンについ
て
6 高度経済成長期に建設、造成された
建築物について
(1) アスベストについて
(2) 土砂災害特別警戒区域について
7 核兵器禁止条約に対して姫路市がで
きることについて
(1) 慰霊塔の夜間照明について
(2) 手柄山中央公園の名称変更につ
いて
(3) 日本政府に締約国会議へのオブ
ザーバーとしての参加を提言す
ることについて |
 |
- 令和2年第2回定例会
- 6月16日
- 本会議(質疑質問3日目)
|
(一括方式)
1 新型コロナウイルス感染症対策につ
いて
(1) リーマンショック時の対策と新
型コロナウイルス収束後の財政
見通し
(2) リーマンショック時と新型コロ
ナウイルスに対する経済対策
(3) リーマンショックと新型コロナ
ウイルス収束後の生活保護
(4) 新型インフルエンザと新型コロ
ナウイルスの感染経路
(5) マスクの備蓄
(6) 冬への対策
2 働き方改革について
(1) 新型コロナウイルス流行後の働
き方
(2) 職員研修
(3) ひとり親世帯への地場産品提供
における配送計画
3 居住支援について
(1) 新型コロナウイルス感染症対策
としての市営住宅の提供
(2) 住宅確保要配慮者円滑入居賃貸
住宅事業
(3) 空き家データベース
4 水道事業等について
(1) 夏の節水と新型コロナウイルス
予防策
(2) 公共施設への冷水機設置
5 手柄山中央公園について
(1) サウンディング型市場調査
(2) 私案について
ア 動物園移転
イ ジョギングコース
(3) 手柄山平和公園への名称変更 |
 |
- 令和元年第3回定例会
- 9月9日
- 本会議(質疑質問1日目)
|
(一括方式)
1 決算について
(1) 実質公債費比率と将来負担比率
について
(2) 水道事業決算と料金値上げにつ
いて
2 新総合計画について
(1) 過去の総合計画の特色と新総合
計画へのつながり
(2) 全体のバランスと市長のビジョ
ンとの関係
3 公共施設のマネジメントについて
(1) 指定管理者制度の現状について
(2) サウンディング型市場調査につ
いて
(3) ユニークベニューについて
(4) 公共施設の新たな管理方法と利
用方法について
4 播磨臨海地域道路の早期実現につい
て
(1) ルートの概要について
(2) 今後の取り組みについて
5 交通弱者対策について
(1) 通学弱者とスクールバスの状況
(2) バス事業者への補助と病院・保
育所・スーパー等事業者との連
携
(3) 交差点付近の歩道の安全確保
6 空き家対策について
(1) 対策の現状
(2) 空き家の活用
7 ひきこもり対策について
(1) ひきこもりの状況
(2) 対策と課題
8 働き方改革について
(1) 庁内におけるエアコンの25度
設定について
(2) 公務員の副業について
9 第25回参議院議員通常選挙につい
て
(1) 投票用紙の誤交付について
(2) 期日前投票所について |
 |