ナビゲーションを読み飛ばす

姫路市議会インターネット中継

※検索結果一覧

  • 改革無所属の会
    塚本 進介
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月13日
  • 本会議(質疑質問1日目)
(複合方式)
1 観光産業への取組から地元経済を動
  かす
 (1) 民間事業者と共有する(付加価
    値を高め、観光で稼ぐ)
 (2) 中央官庁や県庁と共有する(デ
    ータで説得する)
 (3) 市民と共有する(起業も含めて
    、広く意見を募る)
2 先端技術で姫路のデジタルリテラシ
  ーを高める
 (1) 日々の安心を引き出す防犯カメ
    ラの現状
 (2) 利便性を高めるスマホ利用の現
    状
 (3) 社会の変化に合わせた個人情報
    管理
3 アクティブシニアとともに「こども
  まんなか社会」を進める
 (1) 姫路市の介護保険の水準
 (2) 高齢者と子どもに共通する人生
    の豊かさ
 (3) シニアにスマホを教え、アクテ
    ィブシニアを増やす
4 特殊詐欺のような人災と向き合う
 (1) 特殊詐欺を予防する
 (2) 罰則と努力義務、依頼と協力
 (3) 人災への取組姿勢をプロ意識か
    ら見直す
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月1日
  • 本会議(質疑質問5日目)
(複合方式)
1 「誰一人取り残さない」SDGs社
  会における教育基盤を創る
   ダイバーシティとインクルージョ
  ンを社会に根差すためには、ディー
  セントワークと日本社会における自
  立した個人の形成が不可欠です。翻
  って、文部科学省の発表による不登
  校の児童生徒は小学校約1.7%で
  、中学校約6.3%になる。通常学
  級における特別な支援を要する児童
  生徒は約8.8%(令和4年度)。
  学校現場は複雑化しており、アフタ
  ーコロナで顕在化した社会課題に取
  り組むには、義務教育の枠を超えた
  、地域全体で教育に取り組める教育
  体制が必要です。現状や課題を伺い
  ます。
2 「能登半島地震から学ぶ」市役所の
  人事と組織、外郭団体との連携
   能登半島地震を通じて、行政職員
  の役割の重要性が再認識されました
  。行政職員にとって、地元に住んで
  いるからこそ、見えてくる課題があ
  ります。また、外郭団体を含む行政
  全体で力を最大限に発揮するために
  は、税金の使い道だけでなく、人事
  や組織の構成も非常に重要です。職
  業意識や働き方、役割分担の見直し
  、さらに現代社会に適したキャリア
  ビジョンや採用基準の確立を通じて
  、地域全体で共有されるふるさと意
  識の促進を目指すべきです。現状や
  課題を伺います。
3 「いつまでも姫路城に輝きを」観光
  産業で稼ぐ意義を考え実践する
   京都を例に挙げるまでもなく、観
  光産業と市民生活のバランスは重要
  です。観光事業に直接関わっていな
  い市民も、姫路市の観光を支持し、
  応援するための取組が必要になりま
  す。あわせて、姫路城を将来世代に
  引き継ぐための想いが高まるよう、
  城周辺の整備や有効活用についても
  考え、具体的な計画を推進するベく
  、現状や課題を伺います。
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月28日
  • 本会議(質疑質問3日目)
坂本学議員の代表質疑に関連した質問

3 地域経済の活性化について
 (2) 中央卸売市場と賑わい拠点施設
    について
5 地域防災計画と水防計画について
 (1) 令和6年能登半島地震の状況を
    踏まえて見直すべき対策や体制
    について
 (2) コミュニティ防災倉庫の更新や
    総合防災訓練について
7 姫路市立3校統合校の進捗状況と課
  題について
 (2) 統廃合にかかる費用と市場跡地
    の交渉状況について
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月1日
  • 本会議(質疑質問1日目)
(複合方式)
1 誇れる姫路を未来へ「世界遺産姫路
  城がある中核市として歴史を創る」
  都市化のイメージ「情報社会」
 (1) これからの子どもたちが活躍す
    る姫路(Society5.0
    )
 (2) 市民のデジタルリテラシー向上
    の取組
2 事業者が共感できる「都市計画」
 (1) 今こそ取り組むべき「道路」に
    ついて
 (2) 町全体で必要な機能を実現する
    ための「公園」再編について
 (3) 姫路城周辺の整備方針について
 (4) 周辺地域への移住定住促進のチ
    ャレンジと具体的な取組
3 市民がワクワクできる「活動拠点」
 (1) 地域の特色ある取組と、全域で
    の取組を融合するための「場所
    」と「広報」について
 (2) 市民が文化活動を育む「自由」
    と、行政の関わり方
 (3) 市民生活にとって必要なサービ
    スと担い手
4 未来を見据えた「移動手段」
 (1) 「交流」を意職した移動手段の
    在り方について
 (2) 城周辺観光ループバスの持続可
    能な展開方法を見直す
 (3) 全国展開事業者と姫ちゃりを再
    考する(採算性と2次交通)
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月12日
  • 本会議(質疑質問3日目)
(複合方式)
1 「姫路らしい教育を考える」公教育
  と私塾の違い
  学習環境の視点からの最良な集団規
  模について
2 個性に合わせた個別教育と一定の教
  育水準確保
 (1) 義務教育学校、小規模特認校、
    夜間中学、市立高校、市立幼稚
    園、生涯学習大学校、好古学園
    大学校の在り方
 (2) 教育を地域で共有する「コミュ
    ニティスクール」の在り方
 (3) 適正規模適正配置の再考と個別
    ケースにおける柔軟な方針見直
    しについて
 (4) 一貫教育が目指す、子どもの成
    長と効果的な教育
3 学校教職員の働き方改革
 (1) 同一の学校での勤務期間
 (2) 教職員のキャリアプランと、学
    びの機会を学校外で実現する
 (3) 兼職ルールの積極運用
4 「教育と地方創生」子育て支援の本
  気度を考える
 (1) 待機児童対策「希望に応える預
    かり」を実現する
 (2) 放課後児童クラブの対象範囲の
    拡大
 (3) こども医療費の無償化から予算
    編成方針を考える
5 ICT教育での活性化/地域スポー
  ツでの活性化
 (1) デジタルリテラシー育成に向け
    た取組
 (2) 地域公民館でのWi-Fi設置
    による学習環境の向上
 (3) 中学校の部活動の意義
 (4) 中学校の部活動の地域移行の取
    組や、今後の展開と予算イメー
    ジ
 (5) 部活動に代わって、子どもの活
    躍の場を確保することへの意欲
6 地域での学校の役割
 (1) 地域を巻き込んで、市内大学と
    の連携強める
 (2) これからの姫路の市立高校「姫
    路の代表」
 (3) 通いたい学校、通わせたい学校
    で定住人口を集める
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月12日
  • 本会議(質疑質問2日目)
(複合方式)
1 「誇れる姫路を未来へ!」姫路城世
  界遺産登録30周年記念を祝う
 (1) 記念行事のコンセプトと企画状
    況について
 (2) 特別史跡姫路城跡保存活用計画
    について
2 平成中村座姫路城公演の成功に学ぶ
 (1) 中村座や観客にとっての「姫路
    らしさ」
 (2) 「姫路らしい」おもてなしを実
    践する
3 1日過ごして楽しい観光を実現する
 (1) 城周辺の建物や空間を使い尽く
    す(イーグレひめじ等)
 (2) 観光産業を姫路のチカラにする
4 アフターコロナでのコミュニティ強
  化や先進技術への取組
 (1) 地域に必要な拠点を考える(コ
    ミュニティセンター)
 (2) ドローン等の先進技術への取組
映像を再生します
戻る